提供: 有限会社 工房 知の匠
文責: 技術顧問 大場 充
更新: 2025年8月17日
2025年は、6月から、毎日、暑い日が続いています。皆さん、熱中症に注意してください。8月に入って、毎日、気温が40.1度を超える、記録的な暑さが続きました。
8月6日の広島、8月9日の長崎では、原爆投下から80回目の祈念式典が開催されました。広島県の湯崎知事の、式典における挨拶の言葉は、知事の情熱が込められていて、立派な平和へのメッセージでした。核兵器廃絶への歩みが、一歩一歩、着実に進んでゆくことを、心から祈ります。
図案は、これまでと同じように、アイヌ民族に伝わっている古典的な図形を組合わせ、昇る朝日の中心に、今年の干支(えと)である「巳」(み)を中心に、マンダラ風にデザイン化したものです。左右に配置されているのは、7月の夏空に咲く「ひまわり」と、夏の「せみ」をデザイン化したものです。このヒマワリとセミは、この季節、日本の各地に群生するヒマワリと、都会でも鳴き声を聴けるセミを表現したものです。また、戦争が続いているウクライナ西部平野にも、ヒマワリが群生しています。
約3年半に渡って続いているロシアのウクライナへの侵攻と、1年半以上に渡っている中東でのイスラエルとパレスチナの戦闘、さらにイスラエル軍の突然の爆撃で始まり、アメリカ合衆国の空雲参加した、イランとの戦争、長引く国内紛争が激化している中で、大地震が起きたミャンマー、そして緊張が高まっている極東の中国と台湾、政治情勢が緊迫しつつある韓国、軍備の増強を進める北朝鮮など、世界では、絶え間なく不安定な政治情勢が続いています。世界に平和がもたらされ、皆さんと世界中の子供達、若者達が、安心して楽しく、有意義な毎日を過ごすことができる日が来ることを、心から願っています。
2025年8月、アメリカ合衆国のトランプ大統領は、ウクライナとロシアの戦争を終わらせるために、アメリカのアラスカ州で、ロシアのプーチン大統領と直接、話し合い、停戦の合意への道筋を付けようとしています。ウクライナのゼレンスキー大統領とEC各国の首脳たちは、プーチン大統領にとって有利な条件での停戦の枠組みが作り出されないようにと、警戒しているようです。どのような合意が為されるのか、世界の注目が集まっています。この2国首脳会談は、何ももたらさなかったようです。トランプ大統領は、国内で騒がれているスキャンダルの火消のために、十分な考察なしにこの会談を、受け入れたのではないかと言われていますが、その通りのだったのかも知れません。、
2025年6月から、鎌倉市の支援を受けて、私の友人たちが企画した市民向け講演会のために準備した原稿に基づき、その講演内容をまとめた資料を、市民のための講座として、公開することとしました。内容は、次世代を担う若者達のものではなく、成人の一般市民を対象とした、新技術と社会に関係した、啓発的な情報の提供を狙ったものです。一般の方々が、これからの皆様の生き方を考えるために、ご参考にして頂ければ、幸いです。
2025年8月17日
「知の自由塾」は、主として小学校高学年から、中学校3年までの生徒を対象として、これからの世界や日本社会の発展を担う人材を育てることを目的として、開設された私的なホームページです。学校で学ぶ科目とは別に、これからの世界のリーダーに求められる「知的な力」を養うための基礎となる、「ものごとの見方、考え方」を、次世代を担う皆さんが学ぶための、自由参加の教室です。
このホームページに掲載されている記事は、以下の通りです。
特集: 高校生、大学生の探究学習のために
新企画: 市民のための講座
2019年7月
有限会社 知の匠 技術顧問 大場 充
(広島市立大学 名誉教授)
著書
論文
以下のメールアドレスへ
juku@chi-takumi.jp